オンライン化

みなさん、

こんばんは。なかなか新学期がスタートしない新学期を迎えています。

大学では、もっぱらトレンドワードは「オンライン授業」となっているわけですが、これはやはりまだ日本では学生も教授も全体的に使い方等の知識やスキル、そして機器などのインフラがみんなが揃っているわけではないので、なかなかすぐには難しいのが現状です。しかし、この昨今の授業スタート延期などにより、オンライン授業の必要性にも迫られているのも確かです。

私は授業をオンラインではまだやったことがありませんし、それに向けたコンテンツを作成したこともないです。しかし、このまま学生を何もせずに数週間放置しておくわけにもいかないので、少し課題をオンラインを通じて出すなどの取り組みをやっています。スマホはだいたいの学生が持っていて、メールは使える(もしくはライン)ということぐらいがスタンダードです。PCをみんな1台必ず持っているとなれば、また何かをする可能性も広がっていくのですが、現状でできることをやるしかないです。

PCの知識やスキルというのも差がありすぎることも懸念しています。これからの仕事においてほとんどPCを使います。ワード、エクセル、パワーポイントはもちろん、フォトショップやイラストレーターなどの画像作成、動画編集などまである程度使いこなせれば、欲しい人材になれるのは間違いないです。さらに言うと、今はクラウドの時代ですので、Googleのアプリなども使えたりすると本当に強いです。これら全て、私はなんとか使えているのですが、ほとんど独学です。自分で使いながら学んでいきました。私の年齢でさえ、これらを全部使っているのに、これからの若い世代の人たちが使えなかったり、それを使うことを敬遠しているのであれば、問題であると感じています。

つまり、そもそもPCを色々と学生と教授が双方的に使えないのであれば、オンライン化していくことは、まだまだ遠い未来であるということです。PCスキルは時代の流れです。その波に乗り、変化をしていかなくてはならないと思います。変化しようとしない、できない人は進化していけないです。

私はウェブサイトについては教えていただきながら、ワードプレスを使って立ち上げることができました。このブログを毎日書くことで、SEOが上がってきています。ウェブサイトの中身もちょいちょいアップデートし、毎月、ウェブサイトについての相談をしに通っています。私はプログラミングなどまではできないですが、ある程度のPCでできることは自分でできるようになりたいと思っているのです。

今回のコロナショックのおかげで、オンライン化の意識がますます高まることを期待しています。いい加減に紙資料をたくさん作って印鑑を押す社会から脱却しませんか?体質をどう変えるか、新しいことを導入していけるかとういことが生き残る組織の鍵となる気がしてなりません。

結局は、ダーウィンが提唱した進化論だと私は考えています。

 

そろそろ桜も終わりですね…。来年、見る時にはどんな世の中、どんな自分になっているでしょうかね…

Related Posts