毎日ブログを書くことのメリットは1年を振り返りしやすいということだ。今年の1月1日にNew Year’s Resolutionを立てている。そこで決意した10の項目の達成度合いを見てみよう。
① 体型キープ+α 50%
毎日の筋トレ、お腹いっぱい食べないことは基本としてきて、体型キープは達成できた。今年は+αとして、下半身を鍛えることを目標としたが、それは達成できなかった。
② 新しいことを学ぶ 60%
この1年間で新しいことができるようになるために少しずつ勉強してきたが、まだまだ足りない。今、学んでいることはすぐには達成できないから、コツコツ地道にやり続けないといけないということがわかったぐらいだ。
③ 本を読む 90%
ルーティンとして毎日、文字を少しでも読むことにした。これはあまりに疲れていた毎日できなかった日もあるが、ほとんど達成できたと思う。時折、ブログに読んだ本のことを書いてきたが、今年読んだ本の中で一番面白かったのは、原田マハさんの「リボルバー」であった。
④ 映画を見る 100%
今まで見たことのなかった映画を月2本x12ヶ月=24本を見る目標は達成できた。映画館に行くことはそんなに多くなかったが、Amazonプライムで見ることができた。一番印象に残っている映画は「丘の上の本屋さん」だった。
⑤ 海外渡航 50%
タイへの出張があったため、年1回はクリアしたが、目標は2回だった。もっと世界を歩くことを望んで、すぐにでも行くフットワークの軽さを持たないといけない。
⑥ 教授力の強化 50%
生成AIを活用した取り組みなどを実践したが、自分の教授力が上がったという実感はない。そのために何か自分がインプットしてもないため、達成できたとは言えないだろう。
⑦ 役者としての最高のチャレンジ 90%
最高とはまでは言えないかもだが、今年も多くの出演の機会をいただいた。相変わらす幕末維新佐賀の八賢人おもてなし隊の大隈重信役として、佐賀城本丸歴史館での定期公演だけでなく、多くの外部公演の出演をした。また、「悪党」と「ハリマオ」に出演した。
⑧ 研究を形にする 80%
今年は発表は2回、論文を1本という結果だった。
⑨ 休む 70%
年齢的に無理ができなくなったということもあるため、身体を休めることは心がけるようになった。とはいえ、相変わらず休みがない時期も多くあり、睡眠不足になりがちでもある。
➉ 全てはマインドから 65%
メンタルを鍛えることを目標としてやってきたが、まだまだ弱いとういことに気付かされている。
総括すると、もう少し頑張れたのではないかと思える1年であった。頑張らなかったわけではないが、自分の理想とするレベルの達成度合いではなかった。決してサボっていたわけではないし、毎日忙しくて、ほとんど休みのない日々を過ごしてきた。効率が悪いのか、それとも能力や努力が足りなかったのか。手応えのある結果は出せなかった気がする。
演劇についての振り返りはまた後日やることにしよう。